地域内経済循環促進事業
中山間地域の雇用と活力を維持していくためには、地域外からお金を稼ぐことと合わせて、地域から出ていくお金を減らすこと、いわゆる地産地消・地消地産が重要です。
食料品などの必需品等の購入において、地域内で多くの資金を循環させることが可能となれば、その過程において新たな投資や雇用が生まれ、地域経済の活性化が期待されます。このような地域内における経済循環を促進するため、県民、生産者・事業者、行政で連携した取組を実施します。
地産地消キャンペーン
~買って応援、つながる地域~
\県産品が当たる地産地消キャンペーンを実施します!/
【開催期間:令和7年10月29日(水)~令和8年1月31日(土)】
キャンペーンの詳細は以下のチラシをご確認ください(クリックするとPDF(1.068KB)が開きます)
特設サイト制作中
キックオフイベントを実施します!
「地産地消キャンペーン」開催記念行事として、著書「地元経済を創りなおすーー分析・診断・対策」他、地域内経済循環を論じている専門家枝廣淳子氏の講演会を行います。
地域内経済循環の重要性について講演いただきます。
1.日時令和7年10月29日(水)13:30~15:00
2.場所松江テルサ4階大会議室(松江市朝日町478-18)
3.内容
(1)オープニング
(2)主催者挨拶
(3)来賓挨拶
(4)キャンペーン概要説明
(5)講演
○演題:「地元経済を創りなおす~地産地消と地域内経済循環~」
○講師:枝廣淳子氏
お申込みはこちら(外部サイト)
地産地消キャンペーンの協力店募集について
地域内における経済循環の促進のために、多くの県民の皆さんに「地産地消」を意識していただくキャンペーンを実施する予定としております。
趣旨にご賛同いただき、協力店として協賛いただける事業者様を募集します。
詳細は以下のとおりです。協賛いただける事業者様は申込書によりお申し込みください。
1.キャンペーン実施時期
令和7年10月29日~令和8年1月31日
2.キャンペーンのねらい及び概要
県産品を購入し、応募することで島根県産の米や和牛などが当たるキャンペーンを通じて、県民の皆さんに「地産地消・地消地産」を意識していただく。
【概要】
[ステップ1]協力店で島根県産品を購入
[ステップ2]「島根県産品」の写真で応募
[ステップ3]抽選で島根県産のお米、和牛などが当たる
3.協力店にお願いしたいこと
〇キャンペーンを告知するチラシ、ポスター、ミニのぼりの店内掲示
4.協力店のメリット
〇「地産地消」に力を入れている店舗としてPRできる
〇特設ホームページ、チラシ等へ協賛店舗名を記載
※詳細は概要書をご確認ください。
5.申込方法
申込書(Word:21KB)に必要事項を記載のうえ、メールまたはFAXにて以下の担当者へご連絡ください。
【申込先】
SCアドクロス株式会社(事業委託先)
メール:kishi.n★scac.co.jp (★を@に変えて送信してください)
FAX:(0852)24-6800
地産地消等による地域内経済循環調査について
中山間地域における食料・燃料の地域内調達の実態を把握し、地域の経済循環を高める取組を推進するための基礎資料として活用することを目的に調査を実施しました。
調査結果の概要については以下をご覧ください。
地産地消等による地域内経済循環調査結果(飯南町、美郷町)(PDF:1,003KB)
お問い合わせ先
中山間地域・離島振興課
【お問い合わせ先】
島根県地域振興部中山間地域・離島振興課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
・地域共創支援係 (0852)22-6054
・中山間・離島振興係 (0852)22-5065
・スモール・ビジネス推進係 (0852)22-6449
FAX(0852)22-5761
E-mail: chusankan-rito@pref.shimane.lg.jp
〒699-1396 島根県雲南市木次町里方531-1 雲南合同庁舎内
・東部地域支援係 (0854)42-9510・9511
FAX(0854)42-9518