就労選択支援
省令改正
国からの通知
就労選択支援実施マニュアル
特別支援学校等における就労選択支援の取扱いについて
就労選択支援員養成研修の案内
就労選択支援員養成研修の案内です。受講を希望される方は申し込みフォームから直接お申込みください。
■申込方法
厚生労働省ホームページ『就労選択支援について』の「就労選択支援員養成研修について」に掲載されている申し込みフォームからお申し込みください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_56733.html
※なお、申し込みフォームにつきましては、5月26日(月)から利用可能となりますので、5月26日(月)以降にお申し込みください。
就労選択支援の指定申請について(new)
就労選択支援の指定を受ける場合は、以下の書類をご提出ください。
○事前協議について
令和7年10月1日付けで指定を受ける場合は、7月31日(木)までに指定申請に必要な書類(上記書類一式)を作成の上、ご提出ください。
提出いただいた資料をもとに8月にヒアリングを実施します(県東部(松江市を除く)は県庁、県西部は石見指導監査室、隠岐地区はオンラインで実施)。
ヒアリングの日程は別途、調整いたします。
質問票
- 就労選択支援について質問がある場合は、質問票を提出してください。ただし、国等に確認を要することから回答までに時間を要する場合があります。
就労選択支援の指定を受ける場合は、以下の書類をご提出ください。
・指定申請に係る提出書類
・報酬算定に係る届出
お問い合わせ先
障がい福祉課
〒690-8501 島根県松江市殿町2番地(第二分庁舎1階)
・計画推進係(障がい者差別解消、特別児童扶養手当、
心身障害者扶養共済制度、思いやり駐車場など)0852-22-6526
・サービス育成係(サービス従事者育成、施設整備など)0852-22-6898
・指導給付係(障害福祉サービスの指定、障害者虐待防止など)0852-22-5239
・自立支援医療係(精神保健、自立支援医療(精神通院医療)、自死対策など)0852-22-6321
・療育・相談支援係(療育支援、相談支援、発達障がい者支援など)0852-22-6527
・地域生活支援スタッフ(工賃向上、障がい者就労支援、農福連携など)0852-22-6690
Fax:0852-22-6687
E-mail syougai@pref.shimane.lg.jp