世界肝炎デーと肝臓週間
世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎のまん延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消や感染予防の推進を図ることを目的として、7月28日を"World Hepatitis Day"(世界肝炎デー)と定め、肝炎に関する啓発活動等の実施を提唱しました。
こうしたことから、毎年7月28日を含む月曜から日曜までの一週間を肝臓週間とし、肝炎についての正しい知識の普及と予防の重要性についての認識を高め、肝臓疾患の制圧を目標に活動しています。
肝臓週間・世界肝炎デーの取り組みについて
肝炎ウイルス検査について
2025年の行事
○市民公開講座(主催:一般社団法人日本肝臓学会共催:島根大学医学部附属病院)
日時:令和7年8月9日(土)10:30から12:00
場所:島根大学医学部附属病院ゼブラ棟2階だんだん(日本調剤薬局2階)
内容:
●一般講演:「肝臓を守る!生活習慣と病気の深い関係ー糖尿病・肥満・飲酒と肝がんのリスクを知るー」
島根大学医学部附属病院肝臓内科診療科長肝疾患相談・支援センター長飛田博史先生
●特別講演:「糖尿病を有する皆さん、肝臓の検査をぜひ受けましょう」
島根大学医学部内科学講座内科学第一教授、島根大学医学部附属病院内分泌代謝内科診療科長金崎啓造先生
お問い合わせ先
薬事衛生課
島根県健康福祉部薬事衛生課
〒690-8501 島根県松江市殿町1番地
(事務室は松江市殿町2番地
第2分庁舎3階にあります)
TEL: 0852-22-5260(水道係)
0852-22-6530(感染症対策係)
0852-22-5259(薬事係)
0852-22-6529(営業指導係)
0852-22-6292(食品衛生係)
FAX: 0852-22-6041
0852-22-6905(感染症対策係)
yakuji@pref.shimane.lg.jp